【九州・沖縄地方】市町村オリジナルナンバープレート一覧

 九州地方・沖縄

 福岡県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【福岡県・大野城市】
【福岡県・大野城市】2012年6月交付

福岡県・大野城市

大野城市に愛着を持っていただき、全国にPRを行うため、市制施行40周年を記念して、原 動機付自転車標識(ナンバー)に「元気なまち大野城」を表現した、大野城市オリジナル「ご当地ナンバープレート」を導入。デザインを公募し、市民投票の結果、古代山城「大野城」の石垣のイメージに、市の花「キキョウ」と市のキャラクター「大野ジョー」がデザインされたものです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【福岡県・糸島市】
【福岡県・糸島市】2015年4月19日交付

福岡県・糸島市

国宝に指定された内行花文鏡で「日本の渚百選」にも選ばれた桜井二見ケ浦の夫婦岩、姉子の浜の鳴き砂で糸島市の豊かな自然を表し、そこに、市のイメージキャラクター「いとゴン」と、ハマボウの花をあしらっています。 ご当地ナンバーの対象となるのは、排気量50cc以下(白色)、50cc超90cc以下(黄色)、90cc超125cc以下(桃色)の3種類です。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【福岡県田川郡赤村】
【福岡県赤村】2016年4月1日交付

福岡県・田川郡赤村

デザインは応募総数18件の中から香川県丸亀市在住の男性の作品に決定。赤村の自然の広がりが感じられる夕景をバックに、源じいさんが運転するトロッコ列車が、トン ネルを抜けて進む情景を奥行きある構図で描き、赤村の鳥であるメジロが会話し、ゲンジボタルが 舞う、季節を超えて赤村の魅力を一堂に会し、ゆっくりとした時間の流れを表現しています。 「源じい」は自然学習村「源じいの森」のキャラクターで、村の名物ゲンジボタルと、村の花シュンランのご当地名「じいばば」とを合わせてこの愛称になったそうです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【福岡県・田川郡添田町】
【福岡県添田町】2014年1月6日交付

福岡県・田川郡添田町

デザインは町花の「しゃくなげ」を中心に描かれ、町のマスコットキャラクター「ひこちゃん・ゆずちゃん」が配されています。 「ひこちゃん・ゆずちゃん」は町制100周年を記念して平成23年に生まれたキャラクターで、山伏姿がポイントの2人です。 交付枚数は限定500枚です。

 

👉目次へ

 大分県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村原付ご当地オリジナルナンバープレート【大分県・大分市】
【大分県・大分市】2017年7月10日交付

大分県・大分市

市内外163点の応募の中から選定委員会により2点の作品が選ばれました。 高崎山と海から見える大分市の街並や、高崎山PRキャラクター「たかもん」もポイン トとして描かれています。 もう一つは高崎山の元気なお猿さんが描かれており、大分マリーンパレス水族館「うみたま ご」のイルカなど色々なものが盛り込まれてます。 大分市の高崎山自然動物園には 1千匹以上のニホンザルが生息しています。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村原付ご当地オリジナルナンバープレート【大分県杵築市】
【大分県杵築市】2015年10月1日交付

大分県・杵築市

杵築市(きつき)は、新杵築市誕生10周年を記念して50cc以下の原動機付き自転車の杵築市オリジナルのナンバープレートを交付。

一般公募により選考の結果選ばれました。歴史と文化の薫る杵築市のシンボル杵築城と城下町の石畳が連なる酢屋の坂に着物を着た女性が散歩しているデザインです。

 

👉目次へ

 熊本県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【熊本県・菊池市】
【熊本県・菊池市】2012年4月1日交付

熊本県・菊池市

菊池市が合併5周年を記念して「菊池らしさ」を表現した原付のナンバープレートのデザインを公募、79人から109点の応募から選ばれました。 デザインは安全性を考え角も丸くなっており、水の豊かさを川の流れで、緑の豊かさを風になびく葉っぱで表現されています。

 

👉目次へ

 長崎県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【長崎県・長崎市】
【長崎県・長崎市】2013年2月交付

長崎県・長崎市

江戸時代に海外との交易窓口だった「出島」をイメージした扇形のシンプルなナンバープレートです。全国から261件のデザインが寄せられ、その中から東京都在住の男性が手掛けたデザインが最優秀賞に選ばれ、採用となりました。

 

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【長崎県・島原市】
【長崎県・島原市】2017年10月1日交付

長崎県・島原市

街のシンボルである「島原城」と、市公式キャラクター「しまばらん」の絵柄をあしらっており、デザインは、漫画「妖怪ウォッチ」作者である漫画家小西 紀行先生が作製されました。3種類あるプレートのうち50CC以下のバイク向けは白を基調とし、虹が懸かった天守閣の空をしまばらんが飛んでいるデザインです。90CC以下(黄色)、125CC以下(桃色)はいずれも「島原守護神しまばらん」のシルエットの絵柄になっています。

 

👉目次へ

全国オリジナルナンバープレート目次

👉北海道

北海道・北見市・美瑛町

   ・新ひだか町

   ・稚内市・幕別町

   ・上富良野町

   ・千歳市・苫小牧市

   ・猿払村・礼文島


👉東北地方

青森県・三沢市・南部町

   ・十和田市

   ・弘前市・藤崎町

   ・八戸市

山形県・東根市・天童市

   ・遊佐町

宮城県・登米市
   ・気仙沼市

福島県・会津若松市
   ・西会津町

   ・喜多方市・郡山市

   ・須賀川市・鏡石町


👉関東地方

茨城県・高萩市・石岡市

   ・大子町・下妻市

栃木県・那珂川町

   ・栃木市

埼玉県・加須市・新座市

   ・吉川市・久喜市

   ・毛呂山町・桶川市

   ・和光市・戸田市

   ・川口市

東京都・調布市・三鷹市
   ・荒川区・青海市

   ・墨田区・大田区

   ・練馬区・台東区

   ・調布市・三鷹市

   ・八王子市・府中市

   ・武蔵村山市

千葉県・君津市・香取市
   ・船橋市・佐倉市
   ・市原市・野田市

   ・松戸市・

神奈川県・南足柄市

    ・茅ケ崎市

    ・箱根町・藤沢市

    ・大磯町・小田原市

    ・海老名市

    ・相模原市


👉中部地方

新潟県・三条市
   ・十日町市

石川県・野々市市・輪島市

福井県・越前市・勝山市

長野県・喬木村・上田市
   ・松川町・佐久市

岐阜県・関市・海津市

   ・岐阜市・大垣市

   ・各務原市・羽島市

   ・神戸町

山梨県・韮崎市・笛吹市

山梨県/静岡県の一部

静岡県・浜松市・磐田市

   ・掛川市・藤枝市

   ・静岡市・菊川市

   ・牧之原市・焼津市

   ・松崎町・長泉町

   ・三島市・下田市

愛知県・豊橋市・北名古屋市

   ・蒲郡市・岡崎市

   ・豊山町・南知多町


👉近畿地方

滋賀県甲賀市/三重県伊賀市

三重県・四日市市・亀山市
   ・鳥羽市

兵庫県・神戸市・川西市
   ・姫路市

大阪府・箕面市・交野市
   ・東大阪市・堺市
   ・松原町・和泉市

   ・池田市・岸和田市

   ・高石市・枚方市

   ・大東市

奈良県・大和郡山市
   ・五條市・田原本町

和歌山県・印南町

    ・有田川市


👉中国地方

鳥取県・北栄市・境港市

島根県・松江市

岡山県・総社市・玉野市

   ・岡山市・津山市

   ・倉敷市

広島県・尾道市・広島市

   ・東広島市


👉四国地方

香川県・小豆島町・三豊市

   ・丸亀市

愛媛県・松山町・今治市
   ・宇和島市

   ・八幡浜市

高知県・四万十市・香美市

   ・土佐清水市


👉九州地方

福岡県・大野城市・赤村
   ・糸島市・漆田町

大分県・大分市・杵築市

熊本県・菊池市

長崎県・長崎市・島原市

鹿児島県・南種子町


アクセスカウンター カウンターカフェ