【四国地方】市町村オリジナルナンバープレート一覧

 四国地方

 香川県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【香川県・小豆島町】
【香川県・小豆島町】2011年12月1日交付

香川県・小豆郡小豆島町

小豆島町のオリジナルナンバープレートデザインは、青い瀬戸内海に浮かぶ小豆島をオリーブの色と形で表現され、プレートの下部分は波形にして、穏やかな海を表し、右上にオリーブが添えられアクセントとなっています。 37都道府県の220人から計298点の応募の中から選ばれました。 対象は50㏄以下のバイク。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【香川県・三豊市】
【香川県・三豊市】2015年4月1日交付

香川県・三豊市

市の花であるマーガレットの認知度を高め、地域の活性化につなげるため、原付自転車のオリジナルナンバープレートを交付。 デザインは県内外から寄せられた107点の募集のうち、三豊市出身で東京都在住の方の作品が選ばれました。 マーガレットのほか、瀬戸内海に沈む夕日や五重塔など、三豊の魅力がたっぷり載せられています。 ナンバーの交付を受けた人には、マーガレットの苗を配られました。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【香川県・丸亀市】
【香川県・丸亀市】2012年10月1日交付

香川県・丸亀市

全国応募316作品から選定委員会を開催し、奈良県奈良市の方の作品「丸亀城」と新潟県三条市の方の作品「団扇」 のデザインを決定し、原動機付自転車のご当地ナンバープレートを交付。 「丸亀城」は日本一高い石垣の城として有名です。また丸亀市の「丸亀うちわ」は国の伝統的工芸品に指定され、現在の生産量は年間1億本で、全国シェアの90%を誇る日本一のうちわ産地です。

 

👉目次へ

 愛媛県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【愛媛県・松山市】
【愛媛県・松山市】2007年7月交付

愛媛県・松山市

松山市は『坂の上の雲』の街づくりにちなみ「雲をイメージしたかたち」のナンバープレート『坂の上の雲』(さかのうえのくも)は司馬遼太郎さんの代表作の一つである長篇歴史小説で松山出身の秋山好古・真之兄弟、正岡子規という3人の若者が主人公です。 物語では、彼らが新しい国家の建設に尽くし、またそれにふさわしい文化を育むために奔走する姿が生き生きと描かれています。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【愛媛県・今治市】
【愛媛県・今治市】2011年11月1日交付

愛媛県・今治市

島が連なった形で、自転車や原付で渡ることのできる「しまなみ海道」をモチーフとして、波と島、島と島を結ぶ道(橋)と自転車で表現し、「しまなみ」の文字も入っています。 今治工業高校デザイン科がデザインして感謝状が送られました。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村ナンバープレート【愛媛県・宇和島市】
【愛媛県・宇和島市】2012年4月1日交付

愛媛県・宇和島市

宇和島市は、地元の魔よけ「牛鬼」を題材としたデザインのオリジナルナンバープレートを導入。牛鬼やミカン、闘牛などを題材に、271点の応募の中から愛南町出身で宮崎市在住のグラフィックデザイナーの牛鬼をモチーフにした作品が選ばれました。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【愛媛県・八幡浜市】
【愛媛県・八幡浜市】2016年4月1日交付

愛媛県・八幡浜市

旧八幡浜市と旧保内町が合併し、市制施行10周年記念事業の一環としてご当地ナンバープレートを交付。

デザインは市内の中高校生から募集し、応募件数193点の中から中学1年生(みかん)と、中学2年生(さかな)の作品が選ばれました。

特産である大きなミカンと水色の魚をデザインした作品です。

八幡浜市は全国有数の柑橘産地で、「温州みかん」だけではなく、「甘平」「紅まどんな」「不知火(デコポン)」「せとか」など中晩柑も栽培も盛んで、現在も次々と新しい品種が登場しています。

海に面していることから古くから漁業も盛んで、「かまぼこ」など水産練り製品は特産品です。 「魚肉ソーセージ」の発祥の地でもあります。

交付枚数は「みかん」500枚「さかな」500枚の計1,000枚限定です。

 

👉目次へ

 高知県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【高知県四万十市】
【高知県四万十市】2015年5月20日交付

高知県・四万十市

四万十市制施行・合併10周年記念としてご当地ナンバープレートを交付。 全国34作品の応募の中から、香川県丸亀市在住のグラフィックデザイナーの作品に決定しました。 2013年に日本最高気温を記録した暑さの中、四万十川でウナギが汗をかきながら水遊びし、沈下橋をサイクリングをしている人と犬の姿が描かれています。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【高知県土佐清水市】
【高知県土佐清水市】2016年1月4日交付

高知県・土佐清水市

全国41作品の応募の中から、香川県丸亀市在住のグラフィックデザイナーの作品に決定しました。

市名の上に「さかなのまち」と書き、足摺岬灯台の沿岸で漁師が清水サバを釣り上げる様子が描かれています。 400枚限定で先着順です。

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルご当地ナンバープレート【高知県香美市】
【高知県香美市】2014年9月1日交付

高知県・香美市

香美市(かみし)は、故やなせたかし先生に描いていただいた香美市イメージキャラクターで、香美市キャラ総選挙で1位から3位に選ばれたキャラクターを取り入れた第1種原動機付自転車のナンバープレートを交付。
1位「龍河洞リューくん」龍河洞は日本三大鍾乳洞のひとつです!2位「ゆずぼうや」香美市のユズ玉出荷量 は日本一!3位「さくらてんし」香美市には桜の名所がいっぱい!

👉目次へ

全国オリジナルナンバープレート目次

👉北海道

北海道・北見市・美瑛町

   ・新ひだか町

   ・稚内市・幕別町

   ・上富良野町

   ・千歳市・苫小牧市

   ・猿払村・礼文島


👉東北地方

青森県・三沢市・南部町

   ・十和田市

   ・弘前市・藤崎町

   ・八戸市

山形県・東根市・天童市

   ・遊佐町

宮城県・登米市
   ・気仙沼市

福島県・会津若松市
   ・西会津町

   ・喜多方市・郡山市

   ・須賀川市・鏡石町


👉関東地方

茨城県・高萩市・石岡市

   ・大子町・下妻市

栃木県・那珂川町

   ・栃木市

埼玉県・加須市・新座市

   ・吉川市・久喜市

   ・毛呂山町・桶川市

   ・和光市・戸田市

   ・川口市

東京都・調布市・三鷹市
   ・荒川区・青海市

   ・墨田区・大田区

   ・練馬区・台東区

   ・調布市・三鷹市

   ・八王子市・府中市

   ・武蔵村山市

千葉県・君津市・香取市
   ・船橋市・佐倉市
   ・市原市・野田市

   ・松戸市・

神奈川県・南足柄市

    ・茅ケ崎市

    ・箱根町・藤沢市

    ・大磯町・小田原市

    ・海老名市

    ・相模原市


👉中部地方

新潟県・三条市
   ・十日町市

石川県・野々市市・輪島市

福井県・越前市・勝山市

長野県・喬木村・上田市
   ・松川町・佐久市

岐阜県・関市・海津市

   ・岐阜市・大垣市

   ・各務原市・羽島市

   ・神戸町

山梨県・韮崎市・笛吹市

山梨県/静岡県の一部

静岡県・浜松市・磐田市

   ・掛川市・藤枝市

   ・静岡市・菊川市

   ・牧之原市・焼津市

   ・松崎町・長泉町

   ・三島市・下田市

愛知県・豊橋市・北名古屋市

   ・蒲郡市・岡崎市

   ・豊山町・南知多町


👉近畿地方

滋賀県甲賀市/三重県伊賀市

三重県・四日市市・亀山市
   ・鳥羽市

兵庫県・神戸市・川西市
   ・姫路市

大阪府・箕面市・交野市
   ・東大阪市・堺市
   ・松原町・和泉市

   ・池田市・岸和田市

   ・高石市・枚方市

   ・大東市

奈良県・大和郡山市
   ・五條市・田原本町

和歌山県・印南町

    ・有田川市


👉中国地方

鳥取県・北栄市・境港市

島根県・松江市

岡山県・総社市・玉野市

   ・岡山市・津山市

   ・倉敷市

広島県・尾道市・広島市

   ・東広島市


👉四国地方

香川県・小豆島町・三豊市

   ・丸亀市

愛媛県・松山町・今治市
   ・宇和島市

   ・八幡浜市

高知県・四万十市・香美市

   ・土佐清水市


👉九州地方

福岡県・大野城市・赤村
   ・糸島市・漆田町

大分県・大分市・杵築市

熊本県・菊池市

長崎県・長崎市・島原市

鹿児島県・南種子町


アクセスカウンター カウンターカフェ