【東北地方】市町村オリジナルナンバープレート一覧

 東北地方

 青森県

行政書士法人ふじた事務所市町村オリジナルナンバープレート(原動機付ご当地オリジナルナンバープレート)【青森県三戸郡南部町】
【青森県南部町】2016年1月4日交付

青森県三戸郡南部町

南部町合併10周年を記念して南部町オリジナルナンバープレートが作製されました。

「達者村」 のロゴマークと鍋条例キャラクター『なべまる』(「南部町笑顔あふれる明るいコミュニケーション推進条例(通称:鍋条例)」を効果的にPRし、毎月22日の「鍋の日」を広く町民に浸透させる目的に公募によって誕生したキャラクター)が描かれています。

頭の鍋には町の伝統(でんとう)野菜・南部太ネギのほか、豆腐(とうふ)やシイタケなどが入っています。オリジナルナンバープレートは、南部町となべまるの頭文字を取り「な・・・1」からスタート。

 


行政書士法人ふじた事務所市町村オリジナルナンバープレート(原動機付ご当地オリジナルナンバープレート)【青森県三沢市】
【青森県三沢市】2011年10月4日交付

青森県・三沢市

三沢市ではミス・ビードル号太平洋無着陸横断飛行80周年を記念してオリジナルナンバープレートを交付。

ミス・ビードル号(Miss Veedol)とは、1931年(昭和6年)10月にミス・ビードル号(Miss Veedol)は、アメリカ人パイロット2人を乗せ、三沢市の淋代海岸からアメリカ本土までの人類初の太平洋無着陸飛行に成功した飛行機です。

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【青森県十和田市】
【青森県十和田市】2015年2月2日交付

青森県・十和田市

十和田市の市制施行10周年を記念して、十和田市オリジナルデザインのナンバープレートを交付。公募したデザイン審査で、大阪府のグラフィックデザイナーの方のデザインが選ばれました。十和田湖と乙女の像があしらわれ、十和田市の魅力が端的に表現されています。

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【青森県弘前市】
【青森県弘前市】2015年9月1日交付

青森県・弘前市

弘前市が市町村合併10周年記念としてご当地ナンバープレートを1,000枚限定で交付。市民人気投票で選ばれた「桜&たか丸くん」のデザインで、バイク用らしく「たか丸くん」がライダーズジャケットを着ています。

「たか丸くん」は弘前城築城400年祭のマスコットキャラクターとして誕生し、その後弘前市のマスコットキャラクターに任命されています。


行政書士法人ふじた事務所市町村オリジナルナンバープレート(原動機付自転車ご当地ナンバープレート)【青森県南津軽郡藤崎町】
【青森県・藤崎町】2018年4月2日交付

青森県南津軽郡藤崎町

藤崎町のマスコットキャラクター、ふじ丸くん(左)とジャン坊くん(右)が描かれたデザインによるオリジナルナンバープレートを300枚限定で交付。

“キュートな羽のりんごちゃん”がキャッチコピーの「ふじ丸くん」は、世界一のシェアを誇るりんごの品種「ふじ」発祥の地である藤崎町をPRするために生まれました。一方、「ジャン坊くん」は、町の名物でもある高さ2mにもなる日本一の「ジャンボおにぎり」をモチーフに、食の魅力をPRするために生まれたキャラクターで、キャッチコピーは、“どっしり構えるおにぎりくん”です。周りの赤いツノのようなものはホカホカの湯気です。 

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【青森県八戸市】
【青森県八戸市】2014年4月1日交付

青森県・八戸市

三陸復興国立公園・種差海岸をモチーフにウミネコの繁殖地、蕪島と蕪嶋神社(かぶしまじんじゃ)が描かれています。 さらに夜間の安全対策としてライトの照射を受けて反射するよう加工されています。

 

👉目次へ

 山形県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【山形県東根市】
【山形県東根市】2009年2月交付

山形県・東根市

生産量日本一を誇る、東根発祥のさくらんぼの高級品種「佐藤錦」の絵がデザインされています。

太陽の光を浴びて輝く赤いルビーをイメージされたそうです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【山形県天童市】
【山形県天童市】2009年7月交付

山形県・天童市

将棋駒生産全国95%を占める天童市が代表する特産品「将棋駒」をイメージした形状に、縁起物として用いられる「左馬」をあしらった、天童市らしさを感じられるデザインになっています。 「馬」の字が逆さに書かれている「左馬」(ひだりうま)は、天童で生まれた天童独自の将棋駒で、「左馬」は福を招く商売繁盛の守り駒とされています。


行政書士法人ふじた事務所原動機市町村オリジナルナンバープレート【山形県飽海郡遊佐町】
【山形県遊佐町】2024年12月2日交付

山形県・飽海郡遊佐町

町合併70周年を記念して全国応募総数94件の中から仙台市の方の作品が大賞に選ばれ作成されました。 町を見守る鳥海山の春を告げる雪渓「種まきじいさん」のをバックに、遊佐町の植物「チョウカイフスマ」が咲き誇り、清流に揺れるバイカモ、「湧水の里」をイメージさせる水の波紋を描き入れ、遊佐町の自然の豊かさ溢れるデザインです。 交付枚数は原付50㏄以下(白)140枚、原付50㏄超90㏄以下(黄)50枚、原付90㏄超125㏄以下(桃)50枚、ミニカー(水色)10枚、小型特殊自動車(緑)150枚。

 

👉目次へ

 宮城県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【宮城県登米市】
【宮城県登米市】2008年10月交付

宮城県・登米市

コメ型ナンバープレートは、登米市のPRを目的にデザインを募集し、応募作品の中から市民投票によって決定されました。登米市は宮城県でも有数の穀倉地帯であり「水の里、コメのふる里登米市」を全国に向けてアピールするため期待されています。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【宮城県気仙沼市】
【気仙沼市】2010年8月2日交付

宮城県・気仙沼市

気仙沼市では、ナンバープレートを新たに地域性をアピールするために公募していたデザインが、『海面をはねるサメ』に決まり交付行っています。

公募で寄せられた296点の応募うち、同市の歯科医の方の図案が最優秀作品に選ばれました。サメの水揚げ量日本一を誇ることから、人々を歓迎し、陽気に飛び跳ねるサメを親しみやすく表現されたそうです。応募の約7割が海の幸をモチーフにしたデザインだったそうです。

気仙沼市では、新たに市の観光キャラクター『海の子ホヤぼーや』が描かれたナンバープレートを導入します。

『ホヤぼーや』は、2008年の仙台・宮城デスティネーションキャンペーンをきっかけに、一般公募の中から同市観光キャラクターとして登場しました。三陸特産のホヤがモチーフで、サンマの剣、ホタテのベルト、サメ皮のマントを身にまとっています。

同市では『サメ』と『ホヤぼーや』の2種類から選ぶことができます。

 

 

👉目次へ

 福島県

行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県会津若松市】
【福島県会津若松市】2012年8月交付

福島県・会津若松市

市出身のアニメ監督笹川ひろしさんがデザインしたゆるキャラ「お城ボくん」をあしらい、ナンバーの下には、城下町の観光地ということを強調しようと市が商標登録した「SAMURAI CITY(サムライシティ)」の文字を入れた。全体のデザインは公募で選ばれました。

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県西会津町】
【福島県西会津町】2012年1月交付

福島県・耶麻郡西会津町

西会津町のオリジナルキャラクター『こゆりちゃん』の誕生を記念し、町PRとしてオリジナルナンバープレートを導入。

町のイメージキャラクター「こゆりちゃん」と町の花「オトメユリ」、雄大な阿賀川の流れを描くなど、自然豊かな同町の魅力を詰め込んだデザインです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県喜多方市】
【福島県喜多方市】2016年1月4日交付

福島県・喜多方市

ご当地ナンバープレートのデザインを全国に募集したところ、市内外から41作品のご応募があり、選考委員会での厳正な選考の結果、香川県丸亀市在住の方のデザインが選ばれました。

デザインは喜多方市の代名詞である「蔵」と「ラーメン」を組み合わせて直感的に喜多方市をイメージできるように表現し、麺やスープに躍動感を持たせて、元気で明るい喜多方市をイメージしてもらえるように、そして多くの人たちが訪れてさらなる活気に包まれるように想いを込めてつくられたそうです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県須賀川市】
【福島県須賀川市】2014年1月6日交付

福島県・須賀川市

市制施行60周年記念として、ウルトラマンの原付ナンバープレートが交付され、交付式にはウルトラマンも駆けつけ握手会も行われました。

須賀川市はウルトラマンを生みの親でもある「特撮映画の神様」円谷英二監督の故郷で、ウルトラマンの故郷のM78星雲 光の国との姉妹都市提携も結んでいたため導入されました。

対象車種は、50cc以下(白色)、90cc以下(薄黄色)、125cc以下(薄桃色)の3種類。

対象車種それぞれ「M1」から順番に交付され、希望番号の受付はしていません。ちなみに「M78」の標識番号は市の広報宣伝に用いるため、登録番号から除外されています。

 


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県鏡石町】
【福島県鏡石町】2017年8月1日交付

福島県・岩瀬郡鏡石町

鏡石町は町政施行55周年の記念事業の一つとしてして「鏡石町オリジナルナンバープレート」を交付します。 ナンバープレートには町公式キャラクター「牧場のあーさー♪」、町の花「あやめ」、町の木「しだれ桜」が描かれた色彩豊かなデザインにです。「牧場のあーさー♪」はホルスタイン・かがみうし種でその昔、唱歌「牧場の朝」のモデルとなった岩瀬牧場に、オランダから輸入された13頭の乳牛の子孫だそうです。


行政書士ふじた国際法務事務所市町村オリジナルナンバープレート【福島県郡山市】
【福島県郡山市】2014年2月3日交付

福島県・郡山市

 郡山市は一般公募による140点のデザイン案を選考委員が3点まで絞り、市民投票により決定。「東北のウィーン」と称される音楽都市らしく、郡山市イメージキャラクターの「がくとくん」や妹の「おんぷちゃん」が描かれています。がくとくんは、帽子に音楽都市“楽都”郡山を表す音符、郡山産米「あさか舞」に代表される米どころを表す稲穂をワンポイントに、郡山の豊かな自然を表すグリーンの洋服を身にまとったキャラクターで、おんぷちゃんは楽譜を頭に、スカートはピアノ、右手にタクトを持ったキャラクターです。

 

👉目次へ

全国オリジナルナンバープレート目次

👉北海道

北海道・北見市・美瑛町

   ・新ひだか町

   ・稚内市・幕別町

   ・上富良野町

   ・千歳市・苫小牧市

   ・猿払村・礼文島


👉東北地方

青森県・三沢市・南部町

   ・十和田市

   ・弘前市・藤崎町

   ・八戸市

山形県・東根市・天童市

   ・遊佐町

宮城県・登米市
   ・気仙沼市

福島県・会津若松市
   ・西会津町

   ・喜多方市・郡山市

   ・須賀川市・鏡石町


👉関東地方

茨城県・高萩市・石岡市

   ・大子町・下妻市

栃木県・那珂川町

   ・栃木市

埼玉県・加須市・新座市

   ・吉川市・久喜市

   ・毛呂山町・桶川市

   ・和光市・戸田市

   ・川口市

東京都・調布市・三鷹市
   ・荒川区・青海市

   ・墨田区・大田区

   ・練馬区・台東区

   ・調布市・三鷹市

   ・八王子市・府中市

   ・武蔵村山市

千葉県・君津市・香取市
   ・船橋市・佐倉市
   ・市原市・野田市

   ・松戸市・

神奈川県・南足柄市

    ・茅ケ崎市

    ・箱根町・藤沢市

    ・大磯町・小田原市

    ・海老名市

    ・相模原市


👉中部地方

新潟県・三条市
   ・十日町市

石川県・野々市市・輪島市

福井県・越前市・勝山市

長野県・喬木村・上田市
   ・松川町・佐久市

岐阜県・関市・海津市

   ・岐阜市・大垣市

   ・各務原市・羽島市

   ・神戸町

山梨県・韮崎市・笛吹市

山梨県/静岡県の一部

静岡県・浜松市・磐田市

   ・掛川市・藤枝市

   ・静岡市・菊川市

   ・牧之原市・焼津市

   ・松崎町・長泉町

   ・三島市・下田市

愛知県・豊橋市・北名古屋市

   ・蒲郡市・岡崎市

   ・豊山町・南知多町


👉近畿地方

滋賀県甲賀市/三重県伊賀市

三重県・四日市市・亀山市
   ・鳥羽市

兵庫県・神戸市・川西市
   ・姫路市

大阪府・箕面市・交野市
   ・東大阪市・堺市
   ・松原町・和泉市

   ・池田市・岸和田市

   ・高石市・枚方市

   ・大東市

奈良県・大和郡山市
   ・五條市・田原本町

和歌山県・印南町

    ・有田川市


👉中国地方

鳥取県・北栄市・境港市

島根県・松江市

岡山県・総社市・玉野市

   ・岡山市・津山市

   ・倉敷市

広島県・尾道市・広島市

   ・東広島市


👉四国地方

香川県・小豆島町・三豊市

   ・丸亀市

愛媛県・松山町・今治市
   ・宇和島市

   ・八幡浜市

高知県・四万十市・香美市

   ・土佐清水市


👉九州地方

福岡県・大野城市・赤村
   ・糸島市・漆田町

大分県・大分市・杵築市

熊本県・菊池市

長崎県・長崎市・島原市

鹿児島県・南種子町


アクセスカウンター カウンターカフェ